かい‐まく【開幕】
[名](スル) 1 舞台の幕が開いて、芝居などが始まること。また、始めること。⇔閉幕。 2 時期がきて、ある物事が始まること。「国民体育大会が—した」「—戦」⇔閉幕。
ぜん【全】
[音]ゼン(呉) [訓]まったく すべて まっとうする [学習漢字]3年 1 欠けるところがない。すべて備わっている。「全人・全能/安全・完全・健全・十全・不全・保全・万全」 2 ある範囲内のす...
せいマルティン‐きょうかい【聖マルティン教会】
《Martinskirche》スイス東部、グラウビュンデン州の都市クールにある教会。旧市街の聖マルティン広場に位置する。8世紀に創建。15世紀の火災後にゴシック様式で再建。高さ82メートルの鐘...
せいマルコのきせき【聖マルコの奇跡】
《原題、(イタリア)Il miracolo di San Marco》ティントレットの絵画。カンバスに油彩。縦416センチ、横541センチ。ベネチアの守護聖人である聖マルコの奇跡を劇的に描いた作...
かい【会〔會〕】
[音]カイ(クヮイ)(漢) エ(ヱ)(呉) [訓]あう [学習漢字]2年 〈カイ〉 1 ある目的のために多くの人々が集まること。集まり。寄りあい。「会員・会議・会合・会社・会場・会同/宴会・開...
すい【萃】
[音]スイ(漢) [訓]あつまる あつまる。あつまり。「抜萃」
すうじ‐ビザ【数次ビザ】
有効期間内であれば何度でも出入国が可能なビザ(査証)。マルチビザ。マルチプルビザ。
すいてん【萃点】
《「萃」は、あつまるの意》さまざまな物や事柄があつまる場所。南方熊楠の造語。
スピノーラ‐きゅうでん【スピノーラ宮殿】
《Palazzo Spinola》イタリア北西部、リグリア州の都市ジェノバにある宮殿。16世紀末にグリマルディ家の館として建造。内部はロココ風の装飾を施され、天井にはグリマルディ家を称えるフレス...
せい‐か【声価】
人や事物に対する世間の評判。名声。「—が高まる」「—が定まる」