さい‐はじけ【才弾け】
小利口でなまいきであること。また、利口で機転のきくこと。「—にもあらず全(まる)きりの愚鈍にもあらざる様子」〈露伴・いさなとり〉
サイバー‐へいき【サイバー兵器】
《cyber weapon》サイバー攻撃を目的とするマルウエア。コンピューターネットワークやリムーバブルメディアを介してコンピューターに感染し、特定の国家の安全保障を脅かしたり、機密情報をひそか...
さい‐かい【再開】
[名](スル)いったん閉じていたもの、中断していたものを、再び開いたり、始めたりすること。また、再び始まること。「試合を—する」
サーマル‐リサイクル
《(和)thermal(熱の)+recycle(再利用)》廃棄物を焼却炉で燃やす際、発生する熱を発電や温水などに再利用すること。日本においては、平成18年(2006)の容器包装リサイクル法の改正...
コンセプト‐カフェ
《(和)concept+café(フランス)》あるテーマに基づいて内装や店員の服装を統一する、同じ趣味をもつ人が集まる場を提供するなど、一般的な飲食店にはない特色を打ち出した喫茶店。メードカフェ...
コンテンツはいしん‐サービス【コンテンツ配信サービス】
インターネット上で、音楽・映画・電子書籍などのマルチメディアコンテンツやアプリケーションソフトのデータを配信するサービスの総称。パソコン・携帯電話・スマートホン・タブレット型端末などにデータをダ...
コンバージ【converge】
[名](スル)一点に集まること。物理学や数学などで、収束。
コンテナ‐フォーマット【container format】
さまざまな種類のファイルや、異なる圧縮ソフトで圧縮されたデータを、ひとまとめにして保持できるファイル形式。音声や動画などのマルチメディアコンテンツの記録に用いられる。WAV、AIFF、AVI、M...
コンビニ‐たんまつ【コンビニ端末】
⇒マルチメディアステーション
コンバージェンス【convergence】
1 一点に集まること。収束すること。 2 各国の会計基準を一つにまとめること。会計基準の収束。→企業会計基準委員会