リレーション【relation】
関係。つながり。「ヒューマン—」
りんゆう‐はちがく【林邑八楽】
奈良時代に林邑からもたらされた林邑楽の8曲。蘭陵王(らんりょうおう)・迦陵頻(かりょうびん)・安摩(あま)・倍臚(ばいろ)・抜頭(ばとう)・胡飲酒(こんじゅ)・万秋楽(まんじゅうらく)・菩薩。
リンクト‐オープンデータ【linked open data】
コンピューターで自動処理できるよう、データの内容や参照関係を表す識別子などで構造化されたオープンデータの総称。これが広く普及することで、ウェブ上のさまざまな文書やデータを統一的かつ横断的に利用で...
リンカーン‐センター【Lincoln Center】
米国ニューヨーク市マンハッタンにある複合文化施設。アッパーウエストサイドに位置する。J=D=ロックフェラー3世の発案により、1959年より着工。フィルハーモニックホール、メトロポリタン歌劇場、ジ...
ルクランシェ‐でんち【ルクランシェ電池】
炭素棒を正極、亜鉛棒を負極、塩化アンモニウムを電解液とし、減極剤に二酸化マンガンを用いた電池。起電力は1.5ボルト。1868年にフランスのルクランシェ(G.Leclanché)が発明。乾電池はこ...
ルセ【Ruse/Русе】
ブルガリア北部の都市。ドナウ川を挟んでルーマニアと国境を接し、対岸の都市ジュルジュと橋で結ばれる。1世紀にローマ帝国の要塞セクサギンタプリスタが築かれ、第二次ブルガリア帝国時代に交易の拠点となっ...
リュビツァひ‐の‐ていたく【リュビツァ妃の邸宅】
《Konak kneginje Ljubice》セルビアの首都ベオグラードにある邸宅。オスマン帝国に対する蜂起でセルビア公国を成立させたミロシュ=オブレノビッチ1世により、1832年に建造。妻リ...
レーマン‐ふれんぞくめん【レーマン不連続面】
地球のコアの外核と内核との境界面。深さは平均5100キロメートル。1936年、デンマークの地震学者インゲ=レーマンが核内部の液体の内核と固体の外核の間に不連続面があり、地震波が屈折することを発見した。
レイマン【layman】
素人。門外漢。専門知識のない人。→レイマンコントロール
レジオン‐ドヌール【(フランス)Légion d'honneur】
フランス最高の勲章。軍功のあった人、文化に功績のあった人に大統領が直接授与する。1802年ナポレオン1世が制定。グランクロワ・グランオフィシエ・コマンドール・オフィシエ・シュバリエの5階級がある...