チャウ‐サイ‐テボーダ【Chau Say Tevoda】
カンボジア北部、アンコールにあるヒンズー教寺院の遺跡。アンコールトムの東に位置し、トマノンに隣接する。12世紀初頭、クメール王朝のスールヤバルマン2世により建立。中央祠堂と東の塔門を空中参道(敷...
ちゅう‐しゅう【仲秋】
《古くは「ちゅうじゅう」とも。秋3か月のまんなかの意》陰暦8月の異称。《季 秋》「—や月明かに人老いし/虚子」
チットラダー‐きゅうでん【チットラダー宮殿】
《Chitrada Palace》タイの首都バンコクの中心部、ドゥシット地区にある宮殿。ウィマンメーク宮殿などとともにドゥシット宮殿群を構成。ラーマ6世により建造された西洋風の2階建ての石造建築...
チッタゴン【Chittagong】
バングラデシュ南東部の都市。ミャンマー国境に近く、ベンガル湾に注ぐカルナプリー川の河口に位置する。ジュートや紅茶の積出港であり、同国第二の規模をもつ商工業の中心地。第二次大戦のビルマ戦線で命を落...
チメンリッキ‐じょう【チメンリッキ城】
《Çimenlik Kalesi》トルコ北西部の町チャナッカレにある城。海事博物館の公園内に位置する。15世紀半ば、オスマン帝国のスルターン、メフメット2世により建造。第一次大戦で使われた大砲な...
チャーニング【churning】
売買のたびに入る手数料を目当てに必要のない売買を証券マンが行うこと。回転売買。過当売買。
チャイニーズ‐シアター【Chinese Theater】
⇒グローマンズチャイニーズシアター
チャイカミー【Kyaikkami】
ミャンマー南東部の町。旧称アマースト。モン州の州都モーラミャインの南約50キロメートル、アンダマン海のモッタマ湾に面し、港湾をもつ。第一次イギリスビルマ戦争ののち、英国が統治拠点を置いた。仏教寺...
ちゅうごくのふしぎなやくにん【中国の不思議な役人】
《原題、(ハンガリー)A csodálatos mandarin》バルトークのパントマイムのための舞台音楽。全1幕。1926年初演。上海を舞台に不死の役人が少女との愛に目覚めて死に至るまでを描い...
ちゅう‐しゅん【仲春】
《春3か月のまんなかの意》陰暦2月の異称。《季 春》「—や庭撩乱(れうらん)の古机/東洋城」