ムルファトラル【Murfatlar】
ルーマニア東部の町。ドブロジャ地方における赤ワインの産地として知られている。ムルファトラー。
ムルマンスク【Murmansk/Мурманск】
ロシア連邦北西部、ムルマンスク州の港湾都市。同州の州都。1917年までの旧称ロマノフナムールマネ。バレンツ海に面するコラ半島北岸のフィヨルドの奥に位置する。1915年に建設された不凍港を擁し、第...
ムルロア‐かんしょう【ムルロア環礁】
《Mururoa》南太平洋、フランス領ポリネシア、トゥアモトゥ諸島にある環礁。近隣のファンガタウファ環礁とともに、1966年から1996年まで核爆発実験場だった。
ムルン【Mörön/Мөрөн】
モンゴル北部の都市。フブスグル県の県都。デルゲルムルン川沿いに位置する。19世紀初頭に創設された仏教寺院を中心に発展。フブスグル湖への観光拠点として知られる。
ムルンダバ【Morondava】
⇒モロンダバ
ムルンベ【Morombe】
⇒モロンベ
むれ【山/牟礼】
《古代朝鮮語から》山。「今城(いまき)なる小(を)—が上に」〈斉明紀〉
むれ【群れ】
1 たくさんの人や生物が集まっている状態。あつまり。むらがり。「水牛が—をなす」 2 なかま。同類。やから。「無頼(ぶらい)の—に身を投ずる」
ムレイン【murein】
⇒ペプチドグリカン
むれ‐すずめ【群雀】
マメ科の落葉低木。多数の小枝を出し、葉は複葉。5月ごろ、黄色からのちに赤黄色に変わる蝶形の花が下向きに咲く。中国の原産で、日本には江戸時代に渡来。《季 春》