コールド‐スタンバイ【cold standby】
コンピューターやネットワークシステムの障害対策の手法の一。主システムと同じ構成の予備システムを用意しておき、主システムに障害が生じた際に予備システムを起動させ、各種設定を行った上で処理を受け継ぐ...
クリプトスポリジウム【cryptosporidium】
ネズミやネコ、ウシやブタなどに寄生する原虫。人に感染すると激しい下痢を起こす。
サンダンスキ【Sandanski/Сандански】
ブルガリア南西部の町。ピリン山脈南端に位置する。古代ローマの剣奴スパルタクスの生地。古くから温泉保養地として知られ、1949年までスベティブラチ(「聖なる医者」の意)とよばれた。現名称は、内部マ...
クラッカー【cracker】
1 小麦粉を主原料とした、塩味の堅焼きビスケット。 2 円錐形の紙製の玩具用花火。先端のひもを引くと、大きな音とともに紙テープなどが飛び出る。パーティーなどで用いられる。 3 くるみ割り器。 4...
きぎょうじょうほう‐システム【企業情報システム】
企業において、全社規模で利用するコンピューターやネットワークによる情報システム。企業システム。エンタープライズシステム。EIS(enterprise information system)。
クラッキング【cracking】
1 硬いものが折れたり割れたりすること。また、そうしてできた割れ目。 2 石油精製などで、沸点の高い重質石油を、熱分解あるいは接触分解によって、ガソリンなどの軽質石油にすること。 3 コンピュー...
クラック【crack】
1 壁や岩壁などの、裂け目や狭い割れ目。 2 コンピューターやネットワークシステムに不正にアクセスし、データを盗んだり破壊したりすること。クラッキングすること。「パスワード—」→クラッキング2
クラッキング‐ツール【cracking tool】
コンピューターやネットワークシステムに対してクラッキングをするためのプログラムやスクリプトの総称。ウェブ上で公開されているものが多く、興味本位で悪用されることが多い。その一方で、システム管理者自...
さき‐ふりこみ【先振(り)込み】
通信販売やネットオークションなどで、購入者が代金の振り込みを先に行い、その後で商品やサービスを受け取ること。先振り。前振り込み。前振り。
ジー‐アイ‐エックス【GIX】
《global Internet exchange》インターネット上の国際的な相互接続拠点。他国とのプロバイダー(ISP)同士やネットワーク管理組織の間を結ぶ。グローバルIX。グローバルインター...