ユニフォーミティー【uniformity】
画一性。同一性。均一性。
ユニフォーム【uniform】
⇒ユニホーム
ユニホームを脱(ぬ)・ぐ
スポーツ選手が引退する。そのスポーツをやめる。
ユニホック【unihock】
六人一組で、プラスチック製のスティックとボールを使って行うホッケー。1968年スウェーデンで考案された。
ユニホーム【uniform】
《「ユニフォーム」とも》 1 制服。 2 スポーツ用のそろいの服。
ユニ‐ボイス【Uni-Voice】
音声コードの規格の一。文字や数字を記録して音声データとして出力できる二次元コードで、日本視覚障がい情報普及支援協会が開発。
ユニモーダル‐エーアイ【ユニモーダルAI】
《unimodal artificial intelligence》⇒シングルモーダルAI
ゆ‐にゅう【輸入】
[名](スル) 1 外国の産物・技術などを自国に取り入れること。特に、外国の商品を自国へ買い入れること。「木材を—する」「並行—」⇔輸出。 2 運び入れること。「—麻疹(はしか)」
ゆにゅう‐いそんど【輸入依存度】
一国の経済が輸入に依存する割合。国民所得・国民総生産などに対する輸入額の比率によって示される。輸入性向。
ゆにゅう‐かちょうきん【輸入課徴金】
輸入を抑制して貿易収支を改善するために、輸入品に課せられる特別の関税や付加税。