リンチョーピング【Linköping】
⇒リンショーピング
りんち‐ざんざい【林地残材】
樹木を伐採した後、未利用のまま林地に残されている根株や枝条などをいう。
リンチ‐じょう【リンチ城】
《Lynch's Castle》アイルランド西部、ゴールウエー州の港湾都市ゴールウエーの中心部にあるアイルランドゴシック式の邸宅。中世にゴールウエーを支配したリンチ家により14世紀に建造。19世...
リンチバーグ【Lynchburg】
米国バージニア州中央部の都市。ジェームズ川沿いに位置し、河港をもつ。かつてタバコ製造と製鉄業で発展。19世紀初めから20世紀初めにかけて建造された古い邸宅が残る。リンチバーグ大学、ランドルフ大学...
リンチピン【linchpin】
1 馬車や農機などの車輪が動かないよう、所定の穴に指して固定するピン。 2 (比喩的に)物事の要(かなめ)。
リンチャ‐とう【リンチャ島】
《Pulau Rindja》インドネシア南部、小スンダ列島中部の島。スンバワ島とフローレス島の間に位置し、フローレス島のラブハンバジョと航路で結ばれる。世界最大のトカゲであるコモドオオトカゲの生...
りん‐ちゅう【林中】
林のなか。林間。
りん‐ちゅう【鱗虫】
うろこのある動物。蛇など。
林中(りんちゅう)に薪(たきぎ)を売(う)らず湖上(こじょう)に魚(うお)を鬻(ひさ)がず
《「淮南子(えなんじ)」斉俗訓から》林の中で薪を売り、湖の上で魚を売っても買い求める人はいない。物が豊富にある所では人は欲しがらないので、争いも起こらないというたとえ。
りんちゅう‐るい【輪虫類】
ワムシのこと。