エドフ【Edfu】
エジプト、ナイル川中流西岸の町。ルクソールとアスワンの中間に位置する。古代ギリシャ‐ローマ時代に上エジプトの州都として栄えた。古代ギリシャ時代の名称はアポリノポリス。鷹(たか)の姿をした太陽・天...
エッチピーブイ‐けんさ【HPV検査】
子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染の有無を判定する検査。膣から検体を採取し、複数種あるHPVのうち子宮頸がんのリスクが中〜高程度とされるウイルスのDNAの有無を調べる。
エディルネ【Edirne】
トルコ北西部の都市。ギリシャ・ブルガリアとの国境近く、メリチ川とその支流トゥンジャ川の合流点に位置する。古代ローマ時代、皇帝ハドリアヌスが建設してハドリアノポリスと命名し、のちにアドリアノープル...
エッチピーブイ‐かんせんしょう【HPV感染症】
⇒ヒトパピローマウイルス感染症
エッチ
[名・形動](スル)《「変態」のローマ字書きhentaiの頭文字からという。「H」とも書く》 1 言動が性的にあらわで、いやらしいこと。また、そのさま。「ちょっと—な話」 2 俗に、性行為。性交。
インペラトル【(ラテン)imperator】
《最高命令権をもつ者の意》古代ローマの共和政時代、軍隊司令官にささげられた称号。英語のエンペラー(emperor)はこれによる。
ウィットビー‐しゅうどういん【ウィットビー修道院】
《Whitby Abbey》英国イングランド北東部、ノースヨークシャー州、北海に面する港町ウィットビーにある修道院跡。657年の創建。664年、イングランドにおいて、ケルト系教会はローマカトリッ...
インペラトーレ‐じょう【インペラトーレ城】
《Castello dell' Imperatore》イタリア中部、トスカーナ州の都市プラートにある城。イタリア語で「皇帝の城」を意味する。13世紀に神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世により建造され...
ウズンジャブルチュ【Uzuncaburç】
トルコ南部の町。シリフケの北約30キロメートル、トロス山脈の谷間に位置する。ヘレニズム時代の古代都市オルバに起源し、古代ローマ時代にはディオカエサレアと呼ばれた。ゼウス神殿、劇場、凱旋門などの遺...
うけおい‐ちょうしゅうほう【請負徴収法】
古代ローマや中国、近世フランスなどで行われた租税徴収法の一。政府が指定した請負人が租税を納め、代わりに自分が所定の金額を国民から徴収する方法。