わいない‐さだゆき【和井内貞行】
[1858〜1922]水産増殖研究家。秋田の生まれ。魚類の生息しない十和田湖で、支笏(しこつ)湖産のヒメマスの養殖に成功。
ワイナ‐ピチュ【Huayna Picchu】
ペルー南部の都市遺跡マチュピチュの北側にある峰。標高2693メートル。マチュピチュとの標高差は約300メートルで、頂上から遺跡全体を一望できる。
ワイナポトシ‐さん【ワイナポトシ山】
《Huayna Potosí》ボリビア西部、アンデス山脈のレアル山群に属する山。標高約6200メートル。ラパスの北約30キロメートルに位置する。山頂付近は万年雪に覆われ、ラパス郊外のエルアルトか...
ワイナリー【winery】
ワイン醸造所。
わい‐なん【淮南】
中国の、淮河以南、揚子江以北の地方。 中国安徽(あんき)省の工業都市。淮河中流の南岸にあり、機械工業が盛ん。人口、行政区136万(2000)。ホワイナン。
わいの
[終助]《終助詞「わい」+終助詞「の」から》活用語の終止形・連体形に付く。感動を込めて念を押す意を表す。…(だ)よねえ。…(だ)よな。「ほんに目もとが似た—」〈浄・冥途の飛脚〉 [補説]中世末ご...
わいはん‐ないかく【隈板内閣】
日本最初の政党内閣である第一次大隈内閣の通称。明治31年(1898)自由党・進歩党が合同して成立した憲政党が中心となって組閣、大隈重信が首相兼外相、板垣退助が内相に就任したため、この名がある。...
わいばく【濊貊】
古代、中国東北部から朝鮮半島北東部にかけて居住したツングース系の民族。この中から扶余・高句麗などが国家を形成。かいはく。
ワイバーン【wyvern】
《「ワイバン」とも》 1 双脚で、先が鉤(かぎ)状になった蛇の尾をもつ、翼の生えた竜の紋章。 2 1の図の姿をした架空の怪獣。
ワイパフ【Waipahu】
米国ハワイ州、オアフ島中南部の町。20世紀初頭に製糖業で栄え、プランテーションで働く移民が多く居住。1990年代に製糖工場は閉鎖されたが、かつての移民の暮らしを紹介する野外博物館がある。