なわ‐さんずん【縄三寸】
「三寸縄(さんずんなわ)」に同じ。「捕って引っ敷き、—に締め上ぐれば」〈浄・油地獄〉
なま‐へんじ【生返事】
いいかげんな受け答え。はっきりしない返事。気のない返事。
なんこつ‐さいぼう【軟骨細胞】
軟骨組織を形成する細胞。軟骨小腔という軟骨基質の裂け目の中にあり、コラーゲンやプロテオグリカンなどのたんぱく質を産生・分泌して軟骨基質を形成する。
何(なん)にせよ
どんな事態があるにしても。いずれにしても。「この状態では—医者に診せねばなるまい」
なん【難】
[音]ナン(呉) [訓]かたい むずかしい むつかしい にくい [学習漢字]6年 1 事態がうまくいかない。容易でない。むずかしい。「難易・難解・難局・難渋・難所・難色・難題・難病・難問/困難・...
なま‐ワクチン【生ワクチン】
毒性の弱い、もしくは毒性を弱めた細菌・ウイルスを生きたまま使うワクチン。痘苗(とうびょう)・BCG・ポリオ生ワクチンなどがある。生菌(せいきん)ワクチン。弱毒(化)ワクチン。→不活化ワクチン
なまっ‐ちょろ・い【生っちょろい】
[形]《「なまちょろい」の促音添加》態度ややり方などに厳しさが足りない。あまっちょろい。「そんな—・いことではなめられるぞ」
なに‐も【何も】
[連語](「…も何も」の形で)同類の事物を一括して示す。どんなものでも。「仕事も—忘れて休養する」
なに‐よう【何用】
どのような用件。何の用事。「こんな時間に—ですか」
なに‐やつ【何奴】
どんなやつ。いかなるやつ。何者。「—の仕業かはっきりしない」