ゲレンデ‐シュプルング【(ドイツ)Geländesprung】
スキーで、障害物や段差を飛び越えること。
ゲレンデ‐スキー
《(和)Gelände(ドイツ)+ski》リフトなどを備え、整備された斜面を持つスキー場で滑降を楽しむスキー。→山スキー
ゲレンデ‐マジック
《(和)Gelände(ドイツ)+magic》ゲレンデで、スキーウエア姿の異性を実際より魅力的に感じること。またそのように、日常とは異なる状況・服装の異性を、普段より魅力的に感じること。
げろ
[名](スル) 1 嘔吐(おうと)すること。また、嘔吐物。へど。「—を吐く」 2 隠語で、罪状を自白すること。「洗いざらい—する」
げろ【下呂】
岐阜県中部にある市。平成16年(2004)に萩原(はぎわら)町、小坂(おさか)町、下呂町、金山(かなやま)町、馬瀬(まぜ)村が合併して成立。観光業が盛ん。
げ‐ろう【下郎】
《「下﨟」の転じた語》人に召し使われている身分の低い男。男をののしっていう場合にも用いる。「—呼ばわりする」
げ‐ろう【下﨟】
1 修行年数の浅い僧。⇔上﨟(じょうろう)。 2 官位・身分の低い者。⇔上﨟。「同じ程、それより—の更衣たちは、まして安からず」〈源・桐壺〉 3 下人。しもべ。下郎(げろう)。「あやしき—なれど...
げ‐ろう【夏臘/夏﨟】
⇒法臘(ほうろう)
げろう‐にょうぼう【下﨟女房】
下級の女官。→下﨟
げろ‐おんせん【下呂温泉】
岐阜県下呂市にある温泉。泉質は単純温泉。江戸時代、林羅山(はやしらざん)が有馬・草津とともに日本三名泉と称した。