し‐あい【四愛】
《虞集「四愛題詠序」の「陶潜は菊を愛し、周茂叔は蓮を愛し、林逋は梅を愛し、黄魯直は蘭を愛す」から》菊・蓮・梅・蘭のこと。
し‐あい【糸鞋】
⇒しがい(糸鞋)
し‐あい【私愛】
1 かたよって公平でない愛。 2 ひそかに愛すること。
しあい‐かん【試合勘】
試合の流れの変化を瞬間に感じ取る感覚。「—を取り戻す」
しあい‐はこび【試合運び】
試合の進め方。あらかじめ立てた戦略にそって試合を進めること。「—のうまいチーム」
し‐あ・う【為合う】
[動ワ五(ハ四)]物事を互いにする。「うわさ話を—・っている」
し‐あ・う【為敢ふ】
[動ハ下二]なしとげる。しおおせる。「そむき様なるを見つけで、とぢめも—・へず、まどひ置きて立ちぬるが」〈枕・九五〉
シアオチー【小吃】
《(中国語)》屋台など、外で食べる軽食やデザートのこと。
シアオリーベン【小日本】
《(中国語)》日本人に対する蔑称。
し‐あがり【仕上(が)り】
仕上がること。また、その結果や、できばえ。「—が遅い」「—がいい」