ぐるなび
飲食店に関する情報を提供しているウェブサイト。また、同サイトを運営する会社。地域・最寄り駅・予算・料理のジャンルなどから、希望の飲食店を検索できる。また、各店のメニューを利用者が採点したランキン...
きょう‐えん【協演】
[名](スル)協力して演奏、または出演すること。異なるジャンルの演奏家や俳優が、同じ舞台で演じることにもいう。「邦楽奏者とオーケストラの—」
きゅうけつきげんそう【吸血鬼幻想】
種村季弘の随筆集。歴史、文学、芸術、哲学などさまざまなジャンルの知識に基づき、吸血鬼という存在の本質に迫る。昭和45年(1970)刊行。
キュレーション‐アプリ
《curation applicationから》ウェブ上のコンテンツの中から、利用者の興味や関心に応じたニュースや記事を自動的に収集・編集し、まとめて閲覧できるようにするアプリケーションソフトの...
ダンススポーツ【dancesport】
社交ダンスをベースとした、スポーツ競技として実施されるダンス。音楽のジャンルにより、大きくスタンダード種目(ワルツ・タンゴ・フォックストロットなど)とラテン種目(サンバ・チャチャチャ・ルンバなど...
つきなみ‐え【月次絵】
1年12か月の行事や風俗を自然の景趣を背景に描いた絵。平安時代以降の大和絵の主要なジャンルの一つで、障子絵や屏風(びょうぶ)に描かれた。→四季絵
ルポルタージュ【(フランス)reportage】
1 新聞・雑誌・放送などで、現地からの報告。ルポ。 2 第一次大戦後に生まれた文学の一ジャンルで、社会的な事件などを作為を加えずに客観的に叙述するもの。報告文学。→記録文学
モダン‐ホラー【modern horror】
小説や映画のジャンルの一つ。現代社会の闇や他者の不条理に由来する恐怖を描いたものを指す。米国の小説家アイラ=レビンによる「ローズマリーの赤ちゃん」や、1970年代に米国の小説家スティーブン=キン...
ムード‐かよう【ムード歌謡】
歌謡曲のジャンルの一。従来からの日本の大衆音楽に、ラテンやハワイアンの要素を取り入れた音楽。第二次大戦後に現れ、特に昭和30年代から40年代にかけて流行した。
メタ‐ミステリー【meta-mystery】
推理小説のジャンルの一つ。推理小説の物語構造そのものを題材としたり、登場人物が書く別の推理小説が作中作として使われたりするもの。