バスクレセンスキー‐もん【バスクレセンスキー門】
《Voskresenskiye vorota/Воскресенские ворота》ロシア連邦の首都モスクワの中心部、赤の広場の北側の門。国立歴史博物館とカザンの聖母聖堂の間に位置する。17...
バッキンガム‐きゅうでん【バッキンガム宮殿】
《Buckingham Palace》ロンドンのウエストミンスターにある英国王室の宮殿。1703年、バッキンガム公シェフィールドが建造。1761年、ジョージ3世が購入して王妃の宮殿とし、ビクトリ...
はっ‐そう【発走】
[名](スル)陸上競技・競馬・競輪などで、競走が始まること。スタート。「—時刻」
ははなるそこく‐ぞう【母なる祖国像】
《Rodina-mat'/Родина-мать》ロシア連邦南西部の都市ボルゴグラードのママエフの丘にある、右手に剣を高々と掲げた巨大な女性像。第二次大戦中のスターリングラード攻防戦を記念して建...
バノックバーン【Bannockburn】
英国スコットランド中部の都市スターリング南郊の村。バノックバーンの戦いの舞台として知られる。スコットランド独立の経緯を紹介する資料館がある。
バノックバーン‐の‐たたかい【バノックバーンの戦い】
1314年にスコットランド王ロバート1世が、スターリング城南東のバノックバーンで、エドワード2世の率いるイングランド軍を破った戦い。 [補説]イングランドはスコットランドに対する支配権を失い、ス...
はなし‐ずき【話し好き】
[名・形動]人と話をするのが好きなこと。また、そのさまや、そのような人。「根っからの—」「—な(の)店のマスター」
バッハアルプ‐こ【バッハアルプ湖】
《Bachalpsee》スイス中部、ベルン州、ベルナーオーバーラント地方にある湖。標高2265メートル。フィンスターアールホルン、シュレックホルン、ベッターホルンなどの高峰を湖面に映す「鏡の湖」...
バンケティング‐ハウス【Banqueting House】
ロンドン、ウエストミンスターにある建物。英国王室が居住したホワイトホール宮殿の一角に、晩餐会や舞踏会のための建物として、建築家イニゴー=ジョーンズの設計により17世紀に建造。17世紀末の火災によ...
はんどうたい‐そし【半導体素子】
半導体を材料とする電気回路素子。トランジスター・ダイオードなど。