せいじ‐はん【政治犯】
国の政治的秩序を侵害する罪。広くは政治的動機によって犯される罪。また、その犯罪者。国事犯。
せいじ‐はんだん【政治判断】
[名](スル)賛否が割れて結論の出ない問題、法令に反する、または法令に規定のない問題について責任を持つ政治家が方針を定めること。政治決断。「首相の—で乗っ取り犯を釈放する」
せい‐じば【静磁場】
⇒静磁界
せいじ‐ほう【正字法】
⇒正書法
せいじ‐めん【政治面】
新聞で、政治関連の記事が載っているページ。
せい‐じゃ【正邪】
正しいことと、よこしまなこと。善と悪。「—曲直」
せい‐じゃ【聖者】
1 「聖人1」に同じ。 2 修行を積んだ信仰者。特にキリスト教で、殉教者や偉大な信徒のこと。聖人。
せいジャイルズ‐だいせいどう【聖ジャイルズ大聖堂】
《St. Giles' Cathedral》⇒セントジャイルズ大聖堂
せい‐じゃく【静寂】
[名・形動]静かでひっそりしていること。また、そのさま。「夜の—を破る轟音」「—な境内」 [派生]せいじゃくさ[名]
せいじゃく‐しゅぎ【静寂主義】
自己の意志や行為を否定し、神にすべてをゆだねて心の安静を得ようとする精神的態度。狭義には、17世紀、外面化した教会に対し、信仰の内面化を求めて生じたカトリック教会内の神秘主義的傾向をいう。スペイ...