せん‐だい【先代】
1 当主・当代の前の代。「—の会長」 2 現在同じ芸名を受け継いでいる人の、1代前の人。「—の団十郎」 3 現代より前の時代。前代。
せん‐だい【先帝】
⇒せんてい(先帝)
せん‐だい【船台】
造船所内に設けられた、船体を載せる台。造船台。
せんだい【闡提】
「一闡提(いっせんだい)」の略。
せん‐だい【専大】
「専修大学」の略称。
せんだいあおばがくいん‐だいがく【仙台青葉学院大学】
仙台市にある私立大学。令和6年(2024)開学。
センダイ‐ウイルス【Sendai virus】
《Sendaiは、仙台から》パラインフルエンザウイルスの一種。種々の細胞融合能をもつため、雑種細胞の形成や癌(がん)細胞研究などに利用されている。昭和28年(1953)に宮城県仙台市で最初のウイ...
せんだい‐がわ【千代川】
鳥取県東部を流れる川。中国山地の那岐(なぎ)山付近に源を発して北流し、鳥取市賀露(かろ)で日本海に注ぐ。長さ52キロ。下流域に鳥取平野を形成し、流砂は鳥取砂丘をつくる。河口西方に潟湖(せきこ)の...
せんだい‐がわ【川内川】
熊本・宮崎・鹿児島の3県を流れる川。熊本県南部、九州山地の白髪(しらが)岳(標高1417メートル)の南斜面に源を発し、宮崎県えびの市・鹿児島県伊佐市などを流れて、薩摩川内(さつませんだい)市で東...
せんだい‐くうこう【仙台空港】
宮城県名取市にある空港。昭和39年(1964)開港。JR仙台駅と連絡鉄道で結ばれる。平成28年(2016)7月に民営化、国管理空港としては初の民営空港となった。愛称、仙台国際空港。→拠点空港