センチ【centi】
1 《(ラテン)centum(百の意)から》国際単位系(SI)で、単位の上に付けて、100分の1(10−2)を表す語。記号c 2 「センチメートル」の略。
センチ
[形動]「センチメンタル」の略。「—な気分」
センチグラム【(フランス)centigramme】
メートル法の重さの補助単位。1センチグラムは1グラムの100分の1。記号 cg
センチグレード【centigrade】
100等分された目盛りの単位。
せんちこうこう‐せつ【先知後行説】
朱子学で、人間の知(知識)と行(実践)の関係は、先後からいえば知を先とし、軽重からいえば行を重とする説。→知行合一(ちこうごういつ)説
せんち‐こがね【雪隠金亀子】
甲虫目センチコガネ科の昆虫。体は丸く、藍紫色の光沢がある。獣糞に集まり、雌は掘った穴に糞を詰めて産卵する。
センテナリアン【centenarian】
《「センチナリアン」とも》100歳以上の人。百寿者。→スーパーセンテナリアン
センチネル‐リンパせつ【センチネルリンパ節】
癌(がん)の原発巣から出たリンパ液が、はじめに流れ込むリンパ節のこと。最初に転移するリンパ節となるため、切除範囲を決める際に重要な指標となる。
センチ‐は【センチ波】
波長が1〜10センチ程度、周波数3〜30ギガヘルツの電波。衛星通信・衛星放送・テレビ中継などに利用。センチメートル波。SHF。
センチメンタリスト【sentimentalist】
感傷にふけりやすい人。