せいさん‐しゃ【生産者】
1 生活に必要な物資などを製造・産出する人。→消費者1 2 生物学で、生態系において無機物から有機物を合成している独立栄養生物群の総称。主に緑色植物をさすが、化学合成を行う細菌類も含まれる。→消...
せいさんしゃ‐かかく【生産者価格】
生産者が生産物を販売するときの価格。特に、政府が生産者から買い入れる米・麦の価格をさすことがある。
せいさんしゃ‐ぶっかしすう【生産者物価指数】
生産者が商品やサービスを出荷する時点、あるいは生産過程に入る時点での価格の変動を示す指数。インフレ率の判断に用いられる。日本では企業物価指数がこれに近い。PPI(producer price i...
せいさんしゃ‐べいか【生産者米価】
政府が生産者から買い入れる米の価格。平成7年(1995)、それまでの食糧管理制度に代わって食糧法が施行されてからは、生産調整を実施した生産者から政府が買い入れる米の価格のこと。
せいさん‐しゅだん【生産手段】
生産過程において、労働と結合して生産物を産出するために消費・使用される物的要素。労働対象(原材料・土地・樹木・鉱石など)と労働手段(道具・機械・建物・道路など)とからなる。
せいさん‐じょ【清算所】
清算をする場所。特に、多数の人が債権・債務の清算をする機関。手形交換所など。
せいさん‐しょとく【清算所得】
法人の解散または合併の場合に、新たに実現する所得。
せいさん‐しりょう【生産飼料】
家畜・家禽(かきん)などの生命を維持する飼料に対して、労働や乳・卵などを生産するのに必要な栄養を与える飼料。
せいさん‐じぎょうだん【清算事業団】
「日本国有鉄道清算事業団」の略称。
せいさんじょうほうこうひょう‐ジャスマーク【生産情報公表JASマーク】
生産情報公表JAS規格を満たす方法で、給餌や動物用医薬品の投与などの情報が公表されている牛肉や豚肉、原材料や製造過程などの情報が公表されている加工食品(豆腐など)につける印。→ジャス(JAS)