だに‐も
[連語]《副助詞「だに」+係助詞「も」》 1 取り上げた事柄が望みの最小限であることを強く示す。せめて…だけでも。「三輪山を然(しか)も隠すか雲—心あらなも隠さふべしや」〈万・一八〉 2 軽い事...
ダニューブ‐がわ【ダニューブ川】
《Danube》ドナウ川の英語名。
ダニーデン【Dunedin】
ニュージーランド南島南東部の港湾都市。オタゴ湾奥に天然の良港をもつ。1848年にスコットランド移民によって建設され、1860年代にゴールドラッシュで栄えた。名称は、スコットランドの首都エジンバラ...
ダヌムバレー‐しぜんほごく【ダヌムバレー自然保護区】
《Danum Valley Conservation Area》マレーシア、ボルネオ島北東部、サバ州にある自然保護区域。ダヌム山の麓、フタバガキを主体する熱帯雨林が広がり、ダヌム川とスガマ川が流...
タヌリ【Danuri】
韓国の月探査機。同国初の宇宙探査機として開発。2022年8月に米国スペースX社のファルコン9で打ち上げられた。月の周回軌道から永久影に存在する水資源探査を行う。 [補説]韓国語の「月(タル)」と...
だの
[並助]体言や用言の終止形などに付く。全体の中からいくつかの事柄を同列に並べあげる意を表す。「出張—会議—と毎日忙しい」「好き—嫌い—とわがままばかり言う」
だ‐のう【惰農】
なまけものの農夫。
ダノター‐じょう【ダノター城】
《Dunnottar Castle》⇒ダノッター城
ダノッター‐じょう【ダノッター城】
《Dunnottar Castle》英国スコットランド北東部、アバディーンシャー州の町ストーンヘブン南郊にある城跡。13世紀、北海に突き出た断崖の上に築造。17世紀まで増改築が繰り返されたが、ク...
だ‐のに
[接]前述の事柄を受けて、それと相反する内容を導く。なのに。それなのに。「待っていた。—、とうとう来なかった」