はいりょ‐ぎむ【配慮義務】
法律上、必要な措置・対応を取るよう配慮することを義務づける内容。また、その条項。拘束力や罰則は、基本的にはない。
はい‐りん【背臨】
書道で、手本を伏せて手本と同じように書くこと。→臨書(りんしょ)
ハーイル【Ha'il】
サウジアラビア中北部の都市。ハーイル州の州都。首都リヤドの北西約640キロメートルに位置する。小麦、ナツメヤシ、果物の生産が盛ん。19世紀前半以来、ラシード家が支配していたが、1921年にのちの...
はい‐る【配流】
[名](スル)流罪に処すること。島ながし。配謫(はいたく)。流刑(るけい)。「—の身」「離島へ—される」
はい・る【入る/這入る】
[動ラ五(四)] 1 ある区切られた空間の外から中へ移り進む。「映画館に—・る」⇔出る。 2 中に加えられる。「不純物が—・る」「模様の—・った布」 3 あるものの中にあるものが生じる。「ガラス...
ハイル【(ドイツ)Heil】
[感]祝福の語。ばんざい。「—ヒトラー」「シー—」
ハイルブロン【Heilbronn】
ドイツ南西部、バーデン‐ビュルテンベルク州の都市。ネッカー川沿いにあり、ワイン産地としても知られる。13世紀のキリアン教会や16世紀の天文時計がある市庁舎など、歴史的建造物の多くは第二次大戦時に...
は‐いれ【歯入れ】
下駄の歯を入れ換えること。また、その職業。
はい‐れい【拝礼】
[名](スル)頭を下げて礼をすること。拝むこと。はいらい。「神前に—する」
はい‐れい【背礼/悖礼】
礼儀にそむくこと。また、習俗に反する礼儀。