じょうけん‐しき【条件式】
プログラミング言語やデータベースソフトの検索などで用いられる条件指定のための論理式。数値の大小、文字列の一致・不一致を判断する演算子で構成される。
しゃ‐えい【射影】
[名](スル) 1 物の影をある面に映すこと。また、その影。投影。 2 数学で、平面A上の図形Fの各点と、平面外の一点Oとを結ぶ直線を引くことを、OからFを射影するという。また、こうしてできた図...
さんるい‐コーチ【三塁コーチ】
野球で、攻撃側のチームが三塁側に配置するベースコーチ。走者に走塁の指示を出したり、ボールの所在などの情報を伝えたりする。→一塁コーチ
シーディーロム‐エックスエー【CD-ROM XA】
《CD-ROM extended architecture》CD-I技術をベースにしたCD-ROMの拡張規格の一。大量の映像・音声データを同一トラック内に混在して記録できる。→シーディー‐ロム(...
ジェー‐エー‐シー‐アイ‐シー【JACIC】
《Japan Construction Information Center》日本建設情報総合センター。国土交通省所管の財団法人。全国の白地図データベース作成などを推進。昭和60年(1985)設...
シー‐シャープ【C♯】
米国マイクロソフト社が2000年に発表したオブジェクト指向のプログラミング言語。C言語やC++言語をベースに拡張したもの。
シー‐ティー‐アイ【CTI】
《computer telephony integration》コンピューターシステムと電話網を統合して利用する技術。企業のコールセンターなどで顧客情報のデータベースを利用したり、電話の待ち状態...
ジー‐エックスエムエル【G-XML】
《geography XML》GISで利用する各種情報を記述するためのマークアップ言語の一。XMLをベースとして、GMLと共通化された仕様となっている。
じぎょうしょぼしゅうだん‐データベース【事業所母集団データベース】
日本の全産業の事業所・企業を網羅したデータベース。統計法に基づいて総務省が整備するもので、経済センサスによって得られる全事業所・企業の名称・所在地・産業分類・従業者数・売上金額などの情報が登録さ...
さんるい‐だ【三塁打】
野球で、打者が三塁まで進むことのできる安打。スリーベース‐ヒット。