システマティック‐レビュー【systematic review】
ある課題についての科学的根拠を得るため、一定の基準を満たした質の高い研究論文をデータベースで網羅的に収集し、体系的・統計的に分析すること。また、その総説をさす。系統的レビュー。
きかん‐リポジトリー【機関リポジトリー】
大学や研究所などの学術機関によるさまざまな知的生産物を電子化して公開するシステム。インターネット上で、学術論文、学術雑誌の掲載記事、各種教材などを収録したデータベースを利用できるサービスを提供し...
かんせい‐しゅんとう【官製春闘】
春闘の労使間交渉に政府が介入することを揶揄(やゆ)していう語。 [補説]平成25年(2013)、政府が政労使会議を開き、経済界に賃金の引き上げを要請。これを反映する形で高水準のベースアップが行わ...
ダート‐サークル
《(和)dirt+circle》野球場で、ホームベースやバッターボックスを取り囲む円形の区画。内野にも芝が敷かれた球場であっても、この区画とマウンドと各塁周辺は土が露出している。
インターネット【Internet】
個々のコンピューターネットワークを相互に結んで、世界的規模で電子メールやデータベースなどのサービスを行えるようにした、ネットワークの集合体。データのやりとりにTCP/IPという標準化された通信規...
インデクサー【indexer】
1 索引作成者。 2 データベース作成時に、検索などに利用するためのタグ(目印となるキーワード)をつける技術者。または、そのような処理を行うプログラムのこと。
いちるい‐コーチ【一塁コーチ】
野球で、攻撃側のチームが一塁側に配置するベースコーチ。走者に走塁の指示を出したり、ボールの所在などの情報を伝えたりする。→三塁コーチ
インジェクション‐こうげき【インジェクション攻撃】
《injection attack》不正アクセスの一種。ウェブアプリケーションなどのソフトウエアに対し、外部から不正な文字列を入力することによって、データベースやサーバーの脆弱性を突いて攻撃する。
いち‐るい【一塁】
野球で、走者が最初に踏む塁。ファーストベース。ファースト。
インデックス【index】
1 ㋐索引。見出し。 ㋑データベースの検索速度を向上させるために作成される索引。 2 指数。指標。 3 ⇒添え字2