はんこうぞうか‐データ【半構造化データ】
ある程度の規則性をもつ非構造化データ。リレーショナルデータベースでそのまま利用できるほどの構造はもたないが、一部タグなどのマークアップ言語や要素の区切りによって構造化されたデータをさす。→構造化データ
パイク‐カー【pike car】
懐古趣味や先鋭的・実験的なデザインの自動車の総称。自動車会社が、量販車をベースに外観を変更したものが多い。
ひでんとうてき‐きんゆうせいさく【非伝統的金融政策】
中央銀行が、金融調節を行うために市中から買い入れる資産の範囲や規模を、従来以上に拡充させる政策。マネタリーベースを拡大して市中に潤沢な資金を供給する量的緩和、CPや社債などのリスク資産を従来の範...
ビー‐ティー‐エス【BTS】
《base transceiver station》⇒ベースステーション
ビー‐ピー【bp】
《base pair》塩基対のこと。デオキシリボ核酸(DNA)の長さを示す単位としても用いられる。ベースペア。
ピーシーエーティー‐ごかんき【PC/AT互換機】
《PC/AT compatible machine》1984年に米国IBM社が発売したパソコン「PC/AT」と互換性をもつパソコンの総称。米国インテル社のマイクロプロセッサーをベースとし、米国マ...
はんよう‐きんぞく【汎用金属】
⇒ベースメタル
ビー‐エス【BS】
《base station》⇒ベースステーション
ピーク‐でんげん【ピーク電源】
電力供給事業において、季節や時間帯によって高まる電力需要に応じて供給する電源。揚水式発電・石油火力発電など。ピークロード電源。→ベース電源
ハイシエラ‐フォーマット【High Sierra format】
CD-ROMの記録フォーマットの一。1988年に国際標準化機構(ISO)が定めた記録フォーマット、ISO9660のベースになったもの。