ディー‐ディー‐エル【DDL】
《data definition language》データベースにおいて、データ構造の定義に用いられる言語。データの各要素を区切るスペースやコンマのほか、リレーショナルデータベースにおけるSQL...
コントラバス【(ドイツ)Kontrabass】
弦楽器の一。バイオリン属で最も大形の低音楽器。弦は4本または5本。余韻が豊かで、弓奏・ピッチカート奏法ともに用いられる。ダブルベース。ベース。バス。
クエリー【query】
《「問い合わせ」の意》データベースに対する処理要求を文字列で表現したもの。リレーショナルデータベースでは、一般にSQLが用いられる。
クラッド‐ず【CRUD図】
コンピューターシステムが、データに対してどのような処理を行うかを示した図表。具体的にはデータベース管理システム(DBMS)の処理内容を行、データの内容を列に配した場合、四つの基本機能(CRUD)...
キロ‐ベース【kb】
《kilo base》核酸において、連なっている塩基2(または塩基対)の数をもとにした長さの単位。「ベース(base)」は塩基の意。ほとんどのRNA(一本鎖)では1000個の塩基が、DNA(二本...
さんろくまる‐リアリティーオーディオ【360 Reality Audio】
ソニーの立体音響向けの音声データのデジタル圧縮・再生方式。MPEG-H 3D Audioをベースとして開発。高さ方向を加えた立体的な音響空間を構築し、映像に合わせて音源の移動を再現するオブジェク...
オラクル‐マスター【ORACLE MASTER】
日本オラクル社が認定する、オラクルデータベースについての知識や技能を問う資格試験。データベースの運用・管理のほか、アプリケーション開発、サーバー運用などの資格がある。
キーバリュー‐ストア【key-value store】
NoSQLに分類されるデータベース管理システム(DBMS)の一。データを識別するキーと、その内容を表すバリューの組からなる。データ構造が単純なため、処理が高速で拡張性に富む。SQLによる複雑な検...
サーチャー【searcher】
データベースの中から、依頼者が必要とするデータを検索して引き出す技術者。電話回線を通してデータベース提供サービス会社から、情報を手元の端末に引き出すのが主な仕事。
シー‐ビー‐ティー【CBT】
《computer based training》コンピューターを利用した学習。また、そのためのコンピューターシステム。インターネットを利用する場合はWBT(ウェブベーストレーニング)ともいう。...