めいてん‐がい【名店街】
名店が並んでいる町筋。また、それらを集めたデパートなどの売り場。
めい‐てんし【明天子】
すぐれて、賢明な天子。
メー‐デー【May Day】
毎年5月1日に行われる国際的な労働者の祭典。1886年5月1日、米国で行われた8時間労働制要求のゼネストとデモが発端。1889年の第二インターナショナル創立大会で決定し、1890年から挙行。日...
メーデー【Mayday】
《助けに来ての意の、(フランス)(venez) m'aiderから》船舶・航空機などが無線電話で送る国際救難信号。
メイト【mate】
⇒メート
めい‐とう【名刀】
すぐれた刀。世に名高い刀。
めいとう【名東】
名古屋市の区名。千種区の東に位置し、住宅地。牧野ヶ池緑地がある。
めい‐とう【名湯】
効能・環境などですぐれている温泉。「—秘湯」
めい‐とう【名答】
すぐれた答え。みごとな答え。「御—、そのとおりです」「少し間が抜けた様だが別に—も出て来なかったから」〈漱石・吾輩は猫である〉
めい‐とう【明刀】
中国、戦国時代に、燕(えん)を中心に華北・東北地方で流通した銭貨。刀銭の一種で、表面に「明」に似た文字が刻まれている。明刀銭。