ハラム【Haram】
イランにあるハラメモタッハル広場の通称。
はり‐がみ【貼(り)紙/張(り)紙】
1 物にはりつけてある紙。また、紙をはりつけること。「—細工」 2 多くの人に知らせるために人目につきやすい場所にはって掲げる紙。「人員募集の—」 3 注意・メモなどを書いて、書類などにはりつけ...
はま‐なつめ【浜棗】
クロウメモドキ科の落葉低木。暖地の海岸に自生。葉は広卵形。夏、黄緑色の小花が咲き、半球形で広い翼のある実を結ぶ。
ピーシー‐カード【PCカード】
《PC card》パソコン用カード型周辺装置の統一規格。米国PCMCIAと日本電子工業振興協会(JEIDA)が共同で策定。メモリー、モデム、ハードディスクなどをカードサイズにコンパクトにまとめた...
バッファリング【buffering】
[名](スル)コンピューターで、一時的にバッファーメモリーなどにデータを蓄え、データ処理速度や処理にかかる時間の違いを調整すること。また、動画コンテンツのストリーミング配信などで、映像データをあ...
はな‐におい【花匂ひ】
花のように美しく映えるようす。「秋野には今こそ行かめもののふの男女(をとこをみな)の—見に」〈万・四三一七〉
バブル‐メモリー【bubble memory】
ある種の磁性膜の一部に磁界を加えていくことによってできる、磁気バブルと呼ばれる円筒状の領域を制御して、コンピューターのメモリーとしたもの。航空宇宙関係などで用いられる。
ピー‐シー‐エム【PCM】
《phase change memory》⇒相変化メモリー
ピー‐ディー‐エー【PDA】
《personal digital assistant》手のひらに収まるくらいのサイズの、携帯情報端末の総称。スケジュール管理や住所録機能、メモ機能などを備える。米国アップルコンピューター社(現...
バッファー‐オーバーフロー【buffer overflow】
コンピューターのアプリケーションソフトにおける代表的なセキュリティーホールの一。アプリケーションが確保したメモリー領域を大きく上回るデータが入力された際に生じる不具合。また、この不具合を悪用して...