しょき‐か【初期化】
[名](スル) 1 コンピューターで、ディスクやメモリーの記録内容を消去し、使い始めの状態にすること。イニシャライズ。 2 ハードディスクやCD-ROM、メモリーカードなどの記憶媒体を、オペレー...
ディム【DIMM】
《dual in-line memory module》コンピューターのメモリーの容量を増やすため、コンピューター内部に装着して使用する基板(メモリーモジュール)の規格の一。主記憶装置の規格、S...
くろ‐つ‐ばら【黒つ薔薇】
クロウメモドキ科の低木。枝の先はとげ状、葉は長楕円形。実は熟すと黒色。日本では本州中部以北にみられる。おおくろうめもどき。うしころし。
コンパクト‐フラッシュ【compact flash】
米国サンディスク社が開発した小型メモリーカード。フラッシュメモリーと、外部入出力を受け持つコントローラー回路を搭載する。デジタルカメラや携帯情報端末の記憶媒体として利用される。CFカード。
シム【SIMM】
《single in-line memory module》コンピューターのメモリーの容量を増やすため、コンピューター内部に装着して使用する基板(メモリーモジュール)の規格の一。省スペース化に対...
しゅ‐きおくそうち【主記憶装置】
コンピューターの中央処理装置が直接高速で情報の読み書きができる記憶装置。処理される情報、直接実行させるプログラム、演算される出力情報が記憶されており、記憶素子にはIC・LSIなどが使われる。メー...
ティー‐エル‐シー【TLC】
《triple level cell》NAND型フラッシュメモリーを構成する各メモリーセルが、電荷の量に対応して3ビットの多値の情報を記憶する方式。MLCに比べて記憶密度は高いが、耐久性や精度が...
デジタル‐カメラ【digital camera】
映像をデジタル化して記録するカメラ。デジタルムービーカメラ(動画用)とデジタルスチールカメラ(静止画用)があり、一般には後者をさすが、数分から数十分程度の動画を記録できる機種もある。写真用フィル...
ビット‐ブリット【BitBLT】
《bit block transfer》コンピューターのメーンメモリーとグラフィックスメモリーの間で、画面表示のためのビットマップグラフィックスデータを転送すること。
はんどうたい‐ディスク【半導体ディスク】
《semiconductor disk》コンピューターの記憶装置のうち、半導体メモリーを用いたものの総称。円盤状の構造はもたないが、ハードディスクと同様の機能を提供することからこの名がある。近年...