メンツ【面子】
《(中国語)》 1 体面。面目。「—を立てる」「—がつぶれる」「—にかかわる」 2 マージャンを行うためのメンバー。転じて、会合などの顔ぶれ。「—がそろう」 3 マージャンで、3個でひとそろいと...
めん‐つう【面桶】
《「つう(桶)」は唐音》 1 一人前ずつ飯を盛って配る曲げ物。のちには、乞食の持つものをいう。めんぱ。めんつ。 2 茶道で、曲げ物の水こぼしのこと。1の形を模したもの。めんつ。
めん‐つゆ【麺汁】
そば・うどんなどの麺類を食べるときに用いる汁。だし汁に、醤油・みりん・酒などを加えて作る。煮込み料理や天つゆとして利用されることもある。
メンテ
「メンテナンス」の略。
めん‐てい【免停】
「免許停止」の略。
めん‐てい【面体】
顔かたち。面相。「たしかに君の—割れてるぞ」〈横光・旅愁〉
メンテナビリティー【maintainability】
⇒保守性
メンテナンス【maintenance】
《「メインテナンス」とも》維持。管理。保守。整備。建物や機械、コンピューターの装置などについていうことが多い。「ビルの—」「—フリー」
メンテナンス‐フリー【maintenance-free】
機械などで、整備・保守が不要なこと。
めん‐てん【綿天】
《「天」は「天鵞絨(ビロード)」の頭字》絹綿交ぜ織りのビロード。鼻緒地・袋物などに用いる。