れいたい‐ていし【冷態停止】
⇒低温停止
れいたいとうきしょう‐きこう【冷帯冬季少雨気候】
⇒冷帯夏雨気候
れい‐たく【麗沢】
《「易経」兌(だ)卦から。「麗」は連なる意》二つの沢が水脈を通じてうるおし合うこと。友人どうし助け合って勉学に努めること。
れいたく‐だいがく【麗沢大学】
千葉県柏市にある私立大学。昭和34年(1959)の開設。
れい‐たつ【令達】
[名](スル)命令を伝えること。また、その命令。「各部署に—する」
れい‐たん【冷淡】
[名・形動] 1 物事に熱心でないこと。関心や興味を示さないこと。また、そのさま。淡白。「近所づきあいに—な人」「時局に—だ」 2 思いやりがないこと。同情や親切心を示さないこと。また、そのさま...
レイタンス【laitance】
生コンクリートを打ち込んだ後、水とともに浮き上がってくる、石灰石などの微粒子の作るもろい層。水が多いと生じる。これがあると、次に重ねて打つコンクリートとのつながりが弱くなる。
れい‐だい【例題】
理解を助けるため、また練習のために、例として示す問題。
れい‐だい【霊台】
1 《中国、周の文王が建てた物見台の称から》天文台。 2 魂のある所。精神。霊府。「無絃の琴(きん)を—に聴く」〈漱石・草枕〉
れいだい‐ろう【霊台郎】
天文博士の唐名。