ディナン【Dinan】
フランス北西部、ブルターニュ地方、コート‐ダルモール県の港町。観光保養地。ランス川の河口に位置する。中世の面影を残す木組み造りの家並みをはじめ、ブルターニュ公国の君主だったアンヌ=ド=ブルターニ...
ディー‐ビー‐エス【DBS】
《Deep Brain Stimulation》パーキンソン病やジストニアなど不随意運動症に対する脳外科治療法の略称。脳に細い電極を挿入し、先端から微弱なパルス電流を流して、周囲数ミリ範囲の神経...
ディー‐ビー‐ダブリュー【DBW】
《drive-by-wire》⇒ドライブバイワイヤ
ディー‐ピー‐エス【DPS】
《dynamic positioning system》錨(いかり)やワイヤーを用いずに、船舶を長時間一定の位置にとどめておくためのシステム。潮流、波、風などで船が移動しないよう、種々のセンサー...
でんどう‐パーキングブレーキ【電動パーキングブレーキ】
電動式のパーキングブレーキ。一般的なパーキングブレーキが、レバーの引き上げやペダルの踏み込みでワイヤーを引っ張り、車輪を固定するブレーキドラムを効かせるが、電動式はスイッチ操作により、モーターで...
トゥルーワイヤレス‐イヤホン【true wireless earphone】
⇒完全ワイヤレスイヤホン
ドライブ‐バイ‐ワイヤ【drive-by-wire】
自動車の運転制御を電気的に行うこと。ステアリング、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバーなどの動きを、ケーブルや油圧装置を使って機械的にタイヤ、エンジン、ブレーキに伝達する従来の方式に対し...
ない‐こていじゅつ【内固定術】
骨折などの際に、麻酔をしたうえで骨のずれを直し、金属のピン・ワイヤー・プレートなどで固定する手術のこと。→外固定術
なじ・む【馴染む】
[動マ五(四)] 1 人になれて親しくなる。また、物事や場所になれて親しみをもつ。「都会の生活に—・む」「土地の言葉に—・む」 2 味わいや調子などが一つに溶けあう。ほどよく調和する。「家風に—...
ニスキン‐さいすいき【ニスキン採水器】
海洋調査で広く用いられる採水器。ゼネラルオーシャニクス社の創設者S=ニスキンが、F=ナンセン考案の採水器を改良したもの。塩化ビニル製の採水筒と密閉性の高い蓋からなる。ワイヤケーブルで吊り下げて任...