イロコイ【Iroquois】
米国北東部に居住するアメリカ先住民の一部族。16世紀以降、5部族を統合して政治的連合であるイロコイ同盟を形成した。イロコワ。
いろり【囲炉裏】
室内の床の一部を四角に切り抜いて火をたくようにした場所。暖房・煮炊きに用いる。炉。《季 冬》「大原女の足投げ出して—哉/召波」 [補説]「囲炉裏」は当て字。
いわて【岩手】
東北地方北東部の県。太平洋に面し、かつての陸中のほぼ全域と陸前・陸奥(むつ)の一部を占める。県庁所在地は盛岡市。人口133.1万(2010)。
いん‐しん【陰唇】
女性の外部生殖器の一部。膣(ちつ)と尿道を囲む皮膚のひだ。外側の大陰唇と内側の小陰唇とがある。
インダッシュ‐ナビ
自動車のダッシュボードに組み込まれたカーナビゲーションシステム。ふつう、自動車メーカーにより、内装の一部として設計される。エアコンやカーオーディオの操作画面と兼ねるものもある。→オンダッシュナビ
インテル‐エーエムティー【Intel AMT】
《Intel Active Management Technology》米国インテル社のマイクロプロセッサー製品の一部で採用されている、遠隔管理用の機能。インターネットを通じて、管理者が電源のオ...
インディアン‐ざ【インディアン座】
南天の星座の一。10月上旬に南の地平線にその一部が見えるが、明るい星がなく目立たない。学名 (ラテン)Indus
インディペンデント【independent】
《「インデペンデント」とも》 1 独立したもの。自立したもの。 2 独立系石油会社。原油の採掘・精製・加工などの一部門だけを行う石油会社。
インペラトーレ‐じょう【インペラトーレ城】
《Castello dell' Imperatore》イタリア中部、トスカーナ州の都市プラートにある城。イタリア語で「皇帝の城」を意味する。13世紀に神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世により建造され...
イーサベイ‐モスク【İsa Bey Mosque】
トルコ西部の町セルチュクにあるイスラム寺院。14世紀後半、ダマスカス出身の建築家ディミシュリ=アリの設計で建造。近郊の古代都市エフェソスにあったアルテミス神殿の石材の一部が使われた。セルジューク...