るい‐のう【涙嚢】
涙道の一部。鼻の付け根あたりにあり、涙小管から流れてきた涙液が集まる袋状の部分。下方は鼻涙管に続く。
ルケ【Luque】
パラグアイの都市。首都アスンシオンの東に位置し、同一都市圏の一部をなす。三国同盟戦争(パラグアイ戦争)の一時期、首都が置かれた。国際空港、南アメリカサッカー連盟の本部がある。
ルツェルン‐こ【ルツェルン湖】
《Lake Lucerne》スイス中部にあるフィアワルトシュテッター湖の一部。同湖の北西部をさす。英語では同湖全体をルツェルン湖と総称する。
ルーン‐もじ【ルーン文字】
《rune》古代ゲルマン人、特にスカンジナビア人とアングロサクソン族の間で用いられた表音文字。主として3世紀以後の刻文にみられ、北欧の一部では17世紀ごろまで用いられた。フサルク。
レイマン‐コントロール【layman control】
《laymanは、素人の意》政治や行政の一部を一般市民に委ねる方法。
レガシー‐ブラウザー【legacy browser】
最新のウェブ標準に準拠していないブラウザーの総称。WWWコンソーシアムが定めたHTML、CSS、DOMなどの技術や仕様の一部、または全部に対応していないものをさす。→モダンブラウザー
れきし‐てつがく【歴史哲学】
歴史または歴史学を対象とする哲学の一部門。歴史の本質・目的・意味などについての哲学的反省、および歴史学の認識論的・方法論的研究。
れっかい‐か【裂開果】
熟すと乾燥して、果皮の一部が裂けて開き、中の種子を放出する果実。裂開の型により袋果・豆果・蒴果(さくか)・蓋果(がいか)などがある。裂果。⇔閉果。
れっ‐き【礫器】
打製石器の一種。表面がなめらかな川原石の周囲あるいは一部を打ち欠いて刃としたもの。
レティーロ‐こうえん【レティーロ公園】
《Parque del Retiro》スペインの首都マドリードの中心部にある公園。スペイン王フェリペ2世の離宮があったが、18世紀初めのスペイン独立戦争で一部の建物を残して焼失。19世紀に市民の...