りょう‐へん【両辺】
1 図形などの、二つの辺。 2 等号または不等号の左にある数式と右にある数式。右辺と左辺。
りょう‐べん【両便】
大便と小便。大小便。
りょう‐ほう【両方】
《古くは「りょうぼう」とも》 1 二つの方向・方面。「右と左の—を見てから進む」 2 二つあるものの二つとも。双方。両者。「労使の—から歩み寄る」 3 「両方綱」の略。
りょうほう‐づな【両方綱】
和船で、帆の左右両端に取り付けて、帆の向きを風向きに合わせて変える綱。
りょうほんい‐せいど【両本位制度】
⇒複本位制度
りょうぼ‐せい【両墓制】
遺体を葬る墓(埋め墓)と供養を営む墓(参り墓)を別に設ける風習。
りょう‐まえ【両前】
洋服の上着やコートの打ち合わせを深くして、ボタンを2列につけたもの。ダブルブレスト。ダブル。
りょう‐まつば【両松葉】
松葉杖の使い方の一。松葉杖を2本使って移動すること。負傷した方の足に体重をかけずに移動できる。→片松葉 [補説]松葉杖を使った歩行訓練では、けがの回復に伴い、負傷した足に徐々に体重をかけてならし...
りょうみみ‐こうか【両耳効果】
片耳だけで聞くよりも、両耳で聞く方が、音の方向や音源までの距離をよく認知できること。双耳効果。
りょう‐むかい【両向(か)い】
互いに面と向かっていること。また、向かい合っている二つのもの。「—の店」