マースーレ【Māsūle】
イラン北西部、ギーラーン州の村。州都ラシュトの南西約60キロメートルに位置する。標高1000メートル以上の急峻(きゅうしゅん)な山肌に家々が並び、平らな屋根は人々が行き交う道として利用され、独特...
み‐かも【水鴨】
水に浮かぶカモ。一説に、「み」は接頭語でカモの美称とも。「はしきやし妹(いも)がありせば—なす二人並び居」〈万・四六六〉
み‐ざま【身様】
身のありさま。からだつき。「古めかしき御—にて立ち並び顔ならむも」〈源・若菜下〉
むかし‐とかげ【昔蜥蜴】
ムカシトカゲ科の爬虫(はちゅう)類。全長約60センチ。中生代に栄えた喙頭(かいとう)類とよぶ一群の、唯一の現存種。背にたてがみ状に突起が並び、頭頂部に退化した第3の目をもつ。ニュージーランド北島...
ムルバ‐ほう【MLVA法】
《multilocus variable-number tandem-repeat analysis》食中毒の原因菌である腸管出血性大腸菌の遺伝子型の判別法。特定の塩基の並び方が繰り返される17...
めいしょういちきゅうよ‐ほう【名称位置給与法】
《「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律」の略称》在外公館の名称や位置、また在外公館に勤務する外務公務員の給与などについて定めた法律。昭和27年(1952)制定。
もじ‐づら【文字面】
1 文字の書き方や並び方から受ける感じ。 2 文字で示された表面だけの意味。「—だけ追って真意が理解できていない」
もどろ・く【斑く】
[動カ四] 1 まだらになる。入り乱れる。まぎれる。「あまりなることは目も—・く心地なむし給ひける」〈大鏡・道長上〉 2 船などがもたもたして進まなくなる。「もろこしの玉積む舟の—・けば思ひ定...
モンテナポレオーネ‐どおり【モンテナポレオーネ通り】
《Via Montenapoleone》イタリア北部、ロンバルディア州の都市ミラノ中心部にある通り。世界的に有名なファッションブランド店、宝飾品店が並び、スピガ通りとともに、ミラノきっての高級シ...
ヤサワ‐しょとう【ヤサワ諸島】
《Yasawa》フィジー諸島、ビチレブ島北西沖に位置する諸島。北東から南西にかけて80キロメートルにわたって並び、六つの火山島と周辺の小島群からなる。最大の島はナビティ島。タートルアイランドの名...