ちゅうごく‐ふく【中国服】
中国人が着る伝統的な衣服。上衣と下衣とに分かれたものと、足首まで届く長衣のものとがある。日本では、旗袍(チーパオ)とよばれる、婦人用の盤領(あげくび)・筒袖で裾の長いワンピース形式のものをいうこ...
ちゅうごく‐ぶんがく【中国文学】
中国で発達した文学。20世紀初めの文学革命以前の古典文学と、以後の現代文学に大別する。前9世紀ごろの詩を含む「詩経」を最古の作品とし、詩文にすぐれた作品が多いが、元・明代以降は小説や戯曲も発達し...
ちゅうごくもくず‐がに【中国藻屑蟹】
⇒上海蟹(シャンハイがに)
ちゅうごく‐やさい【中国野菜】
中国産の野菜。特に、日本に昭和50年(1975)ごろ以降に伝来したものをいう。青梗菜(チンゲンサイ)・塌菜(ターツァイ)など。
ちゅうごく‐りょうり【中国料理】
中国の各地方独自に発達した料理の総称。北京料理・広東(カントン)料理・四川料理・南京料理・上海料理など。豊富な材料をむだなく使い、油を合理的に使うのが特徴。中華料理。
ちゅうごく‐れんごうつうしん【中国聯合通信】
⇒中国聯通(れんつう)
ちゅうごく‐れんごうつうしんゆうげんコンス【中国聯合通信有限公司】
⇒中国聯通(れんつう)
ちゅうごく‐れんつう【中国聯通】
中国の通信会社。1994年に中国政府により設立。2008年の業界再編により、中国網通(チャイナネットコム)を吸収合併。2009年より、第三世代携帯電話(3G)の通信方式としてW-CDMAを採用。...
ちゅう‐ごし【中腰】
腰を半分かがめた姿勢。「—になって作業する」
ちゅう‐さ【中佐】
軍人の階級の一。佐官の第二位で、大佐の下、少佐の上。