のり‐つぶ・す【乗(り)潰す】
[動サ五(四)]乗り物を、使えなくなるまで乗る。「新車を三年で—・す」
のり‐て【乗(り)手】
1 乗る人。乗客。「タクシーが—を待つ」 2 馬などに巧みに乗る人。「村いちばんの—」
のり‐てつ【乗(り)鉄】
鉄道各路線を乗るのに熱中する鉄道ファン。→撮り鉄
のり‐な・れる【乗(り)慣れる/乗り馴れる】
[動ラ下一][文]のりな・る[ラ下二]馬や乗り物などに乗るのになれる。乗りつける。「—・れたバイク」
のり‐のり【乗り乗り】
[名・形動]《動詞「乗る」の連用形を重ねた語。「ノリノリ」と書くことも多い》調子がよくて気分が高揚していること。乗りがよくて、リズミカルであること。また、そのさま。いけいけ。「—な曲で踊る」「—...
のり‐ば【乗(り)場】
乗り物に乗るために設けられた場所。「バスの—」「タクシー—」
のり‐ほうだい【乗(り)放題】
乗ることに制限がないこと。また、電車・バスなどの公共交通機関や、遊園地の遊具などに、一定料金で自由に乗り降りできるサービスの形態。
伸(の)るか反(そ)るか
成否は天にまかせ、思い切って物事を行うこと。いちかばちか。「—の大ばくち」「—、このプランでやってみよう」 [補説]「乗るか反るか」と書くのは誤り。
ノー‐ヘルメット
《(和)no+helmet》オートバイなどに乗るとき、ヘルメットをかぶらないこと。ノーヘル。
はこ‐のり【箱乗り】
[名](スル) 1 乗用車の窓から上半身を出して乗ること。また、トラックの荷台に乗ること。「選挙カーに—して支持者に手を振る」 2 新聞記者などが、取材する相手の乗り物に同乗すること。