にしょ‐そうびょう【二所宗廟】
伊勢大神宮と石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)。
にしょ‐だいじんぐう【二所大神宮】
伊勢の皇大神宮(内宮(ないくう))と豊受(とようけ)大神宮(外宮(げくう))の二神宮。→伊勢神宮
にしょ‐の‐ごんげん【二所の権現】
伊豆山(いずさん)権現(伊豆山神社)と箱根権現(箱根神社)の称。鎌倉時代、将軍家から尊崇された。両所権現。
に‐しん【二伸】
書き終わった手紙に、さらに文を追加するとき、その初めに書く言葉。追伸。
に‐しん【二審】
一審の判決に対して、不服申し立てのあったときに行われる第二段階の審理。控訴審。第二審。→審級
に‐しん【二心/弐心】
《二つの心をもつ意から》 1 そむこうとする心。ふたごころ。じしん。「主君に—を抱く」 2 疑いの心。疑心。
に‐しん【二神】
《「にじん」とも》2柱の神。特に、伊弉諾(いざなぎ)・伊弉冉(いざなみ)の神のこと。
に‐しん【二親】
ふたおや。両親。〈和英語林集成〉
にしんか‐じっしんふごう【二進化十進符号】
十進法で表される数字の各桁を、4桁の二進法の数字の組み合わせによって表現する符号。コンピューターで使用。BCD(binary-coded decimal system)コード。
にしん‐ぎ【二進木】
⇒二分木