にじよぼう‐じぎょう【二次予防事業】
要介護・要支援状態となる可能性の高い65歳以上の人を対象に、心身状態の維持改善と悪化防止のため、運動機能・口腔機能の維持向上や栄養改善などのプログラムを実施する事業。→一次予防事業 →介護予防事業
にじ‐りよう【二次利用】
[名](スル) 1 原作品・原論文・原資料などを引用・転載・コピーするなどして利用すること。 2 放送局が制作放送した番組を、有線放送・インターネット配信に譲ったり、映画化したりDVDにして販売...
にじ‐りん【二次林】
原生林(一次林)が伐採や山火事などによって破壊されたあと、自然または人為的に再生した林。
にじ‐れいきゃくすい【二次冷却水】
加圧水型原子炉で、炉心を通る一次冷却水からの熱を受け取り、蒸気となってタービンを回す循環水。
に‐じん【二陣】
陣立てで、先陣の次に控えた陣営。また、二番目に攻め入る軍勢。二番備え。
に‐すい【二水】
漢字の偏の一。「冷」「凍」などの「冫」の称。
に‐せ【二世】
現世と来世。今生(こんじょう)と後生(ごしょう)。この世とあの世。
に‐せい【二世】
1 同じ名をもって国王・皇帝・教皇などの地位を継いだ2代目。「エカテリーナ—」 2 芸能・芸術などで、その名跡を継いだ2代目であること。また広く、親の職業などを受け継いだ人。「—市川猿之助」「—...
に‐せい【二星】
二つの星。特に、牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星。《季 秋》
にせい‐ぎいん【二世議員】
親が議員を務めており、自身も議員である人。また、議員を引退した親から選挙地盤などを受け継いで議員となった人。→世襲議員