だん‐ぱん【談判】
[名](スル)事件やもめごとに決着をつけるために相手方と話し合うこと。交渉。「騒音問題について工場に—する」「膝詰め—」
ダーク‐プール【dark pool】
証券会社などの金融機関が、機関投資家などの注文を匿名で付け合わせて行う取引。証券取引所など公開の市場を通さず、市場での取引価格を参照したり、取引参加者同士が直接、価格や数量などの条件を交渉して価...
ちゃくしゅ‐きん【着手金】
業務に取りかかることに対して支払う金銭。交渉や訴訟など、結果が見通せない業務の場合、不成功に終わっても返還されないのが一般的。
チャンピオン‐こうしょう【チャンピオン交渉】
買い手側と売り手側の業界における、最大手の間で価格交渉を行うこと。他のメーカー間交渉の目安となる。
ちゅう‐ぜつ【中絶】
[名](スル) 1 進行中の物事がとぎれること。また、中途でやめること。「交渉が—する」「作業を—する」 2 人工妊娠中絶のこと。
ちゅうとう‐わへいかいぎ【中東和平会議】
米国の主導で始まったパレスチナ問題解決のための会議。1991年10月、スペインのマドリードで開かれ、イスラエルとシリア・ヨルダン・レバノン・パレスチナの各代表が参加。1993年に行われた個別交渉...
ちょく‐せつ【直接】
[名・形動](スル)間に他のものをはさまないで接すること。間に何も置かないで関係したり、働きかけたりすること。また、そのさま。副詞的にも用いる。「事故の—の原因」「相手国政府への—な(の)交渉」...
つうか‐マフィア【通貨マフィア】
主要国間で通貨政策の協調を図るために、非公式に交渉を行う、各国の国際金融担当者の通称。G20構成国の財務相・財務官・中央銀行総裁など。
つみ‐あ・げる【積(み)上げる】
[動ガ下一][文]つみあ・ぐ[ガ下二] 1 物の上にさらに積む。物を高く重ねる。「米俵を—・げる」 2 積み終わる。「今日中に荷を—・げよう」 3 ある物事を順次重ねていき、高い水準に達するよう...
つよ‐ごし【強腰】
[名・形動]態度が強硬で、相手に対して一歩も譲らないこと。また、そのさま。「—な(の)交渉」⇔弱腰。