はこ‐にわ【箱庭】
浅い箱に土や砂を入れ、小さい橋・家・人形などを置き、木や草を植え、庭園・山水などに模したもの。《季 夏》「—の人に古りゆく月日かな/虚子」 [補説]書名別項。→箱庭
はこ‐まわし【箱回し】
1 「箱屋2」に同じ。「大阪の—や遊女(こども)の男衆は」〈近松秋江・別れたる妻に送る手紙〉 2 操り人形の一種で、首に箱をつるし、その上で小さな人形を操るもの。また、その人。傀儡師(かいらいし)。
はつか‐ぼん【二十日盆】
東北地方で、陰暦7月20日のこと。門火(かどび)をたき、その火で握り飯や餅(もち)を焼いたり、男女の藁(わら)人形を焼いたりする。
はつ‐がい【初買い】
正月2日に、その年初めての買い物をすること。買いぞめ。《季 新年》「—や博多のものの帯人形/白水郎」⇔初売り。
はつ‐びな【初雛】
女児の初節句に飾る雛人形。また、その祝い。《季 春》
はなおり【花折り】
人形美術家、川本喜八郎の短編の人形アニメーション作品。昭和43年(1968)、自主制作作品としてつくられた、川本初の人形アニメーション。壬生狂言の「花折」を題材とする。
バービー【Barbie】
スマートな肢体の着せ替え人形。高さ約30センチ。子供向けの安価なものから、有名デザイナーの衣装を着た高価なものまでさまざまなタイプがある。1959年3月に米国の玩具会社マテル社(Mattel I...
パペット【puppet】
あやつり人形。また、指人形。
パペット‐アニメーション【puppet animation】
⇒人形アニメーション
ひいな【雛】
紙や布で作った小形の人形。古く女児の玩具としたもの。また、ひな祭りに飾る人形。ひな人形。ひな。《季 春》