ボヘミアのブランデンブルクじん【ボヘミアのブランデンブルク人】
《原題、(チェコ)Braniboři v Čechách》スメタナのオペラ。全3幕。1862年から1863年にかけて作曲。K=サビナの台本。ドイツのブランデンブルク軍をプラハから撃退するまでの戦...
ぼん‐じん【凡人】
普通の人。ただの人。
ぼん‐にん【凡人】
1 普通の人。ぼんじん。 2 身分の低い人。並の家柄の人。「これ皆摂禄(せつろく)の臣の御子息、—にとりてはその例なし」〈平家・一〉
ぼん‐にん【犯人】
「はんにん(犯人)」に同じ。「—を笞(しもと)にて打つ時は」〈徒然・二〇四〉
ボーア‐じん【ボーア人】
《Boer》オランダ系の南アフリカ移民とその子孫。17世紀中ごろ、オランダ東インド会社のケープ植民地経営とともに移民。現在、南アフリカ共和国の白人の6割を占める。アフリカーナ。ブール人。ブーア人。
まい‐にん【舞人】
「まいびと」に同じ。
まい‐びと【舞人】
舞を舞う人。特に、舞楽を舞う人。ぶにん。まいにん。
ま‐うと【真人】
⇒もうと
まこと‐の‐ひと【真の人】
1 真理を悟った人。しんじん。「—は、智もなく、徳もなく、功もなく、名もなし」〈徒然・三八〉 2 実在する人間。「毘沙門天に、然らん者、一人給へと申ししに依りて、—をば給はで、眷属(けんぞく)を...
マジャール‐じん【マジャール人】
《Magyar》現在のハンガリー人の自称。原住地はウラル山脈からボルガ川流域地方で、9世紀末ごろ現在地に移り、定住。言語はウラル語族のフィン‐ウゴル語派に属する。