くろうど‐の‐ごい【蔵人の五位】
六位の蔵人が6年の任期が満ちて五位に叙せられ、欠員がなくて殿上を下った者。
くん‐い【勲位】
1 勲等と位階。 2 国家や君主に対して功労のあった者に与えられる位階。律令制では一二等、明治以後は八等まで。
くん‐い【君位】
天皇や君主の位。
けいざい‐たんい【経済単位】
1 自らの意思によって経済行為を行う単位。企業・家計・政府の三つがある。経済主体。 2 経済性・採算性を実現するために必要とされる、ある程度まとまった数量。
けつ‐い【欠位/闕位】
その地位につくべき人が欠けていること。また、欠員となっている地位。
けん‐い【顕位】
高い位。人目に立つ地位。
がい‐い【外位】
⇒げい(外位)
げ‐い【外位】
律令制で、地方官に授けられた位。通常の位階である内位に準ずるもの。のち、姓(かばね)の下位の者に与えられるようになった。外階(げかい)。
げんししつりょう‐たんい【原子質量単位】
かつての原子や分子の質量を表す単位。現在は統一原子質量単位が用いられる。記号amu, AMU
げんしりょう‐たんい【原子量単位】
原子質量単位に同じ。AWU(atomic weight unit)。