ローマじ‐にゅうりょく【ローマ字入力】
《Roman letter input》キーボードによる日本語入力の際、文字の子音と母音を組み合わせたローマ字で入力すること。キーボードに記されたかな文字で入力するかな入力に比べ、打鍵数は多いが...
ローリング‐シャッター【rolling shutter】
デジタルカメラのシャッター方式の一。撮影時にイメージセンサーの受光素子のデータを一列ごとに順次読み出す。被写体が高速で動いている場合に動体歪みが生じたり、ストロボを使用したときに明暗差が生じたり...
ローリングシャッター‐げんしょう【ローリングシャッター現象】
《rolling shutter phenomenon》動きの速い被写体を撮影した際に、像に歪みが生じたり、垂直方向に明暗が生じたりする現象。CMOSイメージセンサーを使用したカメラやビデオカメ...
ワイエス‐じゅういち【YS-11】
日本航空製造が開発・製造した双発ターボプロップエンジン方式の中型輸送機。昭和40年(1965)運用開始。昭和48年(1973)までに182機が生産され、海外にも輸出された。国内では旅客機として平...
ワイ‐マックス【WiMAX】
《worldwide interoperability for microwave access》高速無線通信ネットワークの規格の一。IEEE(米国電気電子学会)で承認された標準規格、IEEE ...
ワイヤレス‐ディスプレーアダプター【wireless display adapter】
無線接続で使用するディスプレーアダプター。
わかい‐しゅ【若い衆】
1 年の若い男。若者。若い者。「町内の—」 2 若い使用人。商家では小僧・丁稚(でっち)より年上の若い使用人。若い者。 3 歌舞伎で、最下級の役者。若い者。 4 歌舞伎の楽屋、芝居茶屋、遊郭など...
わ‐がらし【和芥子】
和食で使用されるからし。洋がらし(マスタード)に対していう。
ワクチンかぶ‐せんていかいぎ【ワクチン株選定会議】
1 次の流行期に主流となるインフルエンザウイルスを予測し、ワクチンに使用するウイルス株を推奨する、世界保健機関(WHO)の専門家会議。ワクチン株推奨会議。 2 1の発表を受けて、国内外での流行状...
わけあり‐しょうひん【訳有り商品】
使用や消費に支障はないが、見た目の悪さや型式の古さ通常の商品として扱えない理由があって安く売られる商品。大きさが不ぞろいのため出荷できない果物や魚介類、包装に印刷ミスのある雑貨類、型落ちの家電製...