つうかぎぞうこうし‐ざい【通貨偽造行使罪】
⇒通貨偽造及び行使等罪
つうかぎぞう‐ざい【通貨偽造罪】
⇒通貨偽造及び行使等罪
つうかぎぞうじゅんび‐ざい【通貨偽造準備罪】
⇒通貨偽造等準備罪
つうかぎぞうとうじゅんび‐ざい【通貨偽造等準備罪】
貨幣・紙幣などを偽造するための器機や原料を準備する罪。刑法第153条が禁じ、3か月以上5年以下の懲役に処せられる。通貨偽造準備罪。
つう‐ぼう【通謀】
[名](スル)相手方とあらかじめ示し合わせて事をたくらむこと。共謀。「—して虚偽の申し立てをする」
つくり‐な【作り名】
本名とは別に、本人が作って用いる名。号・字(あざな)など。また、いつわりの名。偽名。
つくり‐びょうき【作り病気】
偽って病気であるかのようなふりをすること。つくりやまい。仮病(けびょう)。「見す見す—と知れていても」〈魯庵・社会百面相〉
てい‐だい【提題】
論証によって真偽が確定されるべき命題。主張。定立。テーゼ。論題。
てんしき【転失気】
落語。体調のすぐれない和尚が診察に訪れた医者から「てんしき」があるかないかを聞かれる。和尚は知ったかぶりをしてその場をごまかし、あとで小僧を呼んで近所に「てんしき」を調べに行かせる。だれもが知...
ディスインフォメーション【disinformation】
国家・企業・組織あるいは人の信用を失墜させるために、マスコミなどを利用して故意に流す虚偽の情報。