いりくみ‐もん【入組文】
文様の一。2本の線で囲まれた鰹節(かつおぶし)状の文様の先端を鉤(かぎ)のようにかみ合わせた形。後期縄文式土器にみられる。
いんけい‐こつ【陰茎骨】
多くの哺乳類の陰茎の先端部にある軟骨性の骨。他の骨と連結せず、独立する。霊長類のなかでは、ヒトにのみ存在しない。バキュラム。
インパクト‐ドライバー【impact driver】
電気や圧縮空気などを用いて、先端部に回転と同時に打撃を加えるドライバー(ねじ回し)。回転させるだけよりも大きな力をかけることができる。先端のドライバービットを付け替えることで、木材や金属に穴を開...
インボリュート【involute】
円筒に巻きつけた糸をぴんと張りながらほどいていくときの糸の先端が描く軌跡。伸開線。→エボリュート
イー‐ジャパン【E-ジャパン/E-Japan】
日本政府が推進した情報通信技術の活用に関する一連の戦略・政策の総称。すべての国民がITを積極的に活用し、その恩恵を享受できる知識創発型社会の実現を目指すもので、平成12年(2000)に森喜朗首相...
ウインドスクリーン【windscreen】
1 自動車などの風防ガラスや風防シート。ウインドシールド。ウインドジャマー。 2 マイクロホンの先端に取り付け、風切り音の発生を抑えるスポンジ状のキャップ。風防。ウインドシールド。ウインドジャマー。
ウオーターポンプ‐プライヤー【water pump pliers】
プライヤーの一。先端にやや角度がつけてあり、水道の配管や整備など狭い場所での作業に向く。
うじょう‐ふくよう【羽状複葉】
植物の葉の形態で、小葉が葉軸の左右に羽状に並んでいるもの。フジなど先端にも小葉のつくものを奇数羽状複葉、ソラマメなどつかないものを偶数羽状複葉という。
う‐ぼう【羽旄】
昔の、軍隊を指揮する幢(はたぼこ)の一。雉(きじ)の羽と旄牛(ぼうぎゅう)(ヤク)の尾とを、竿(さお)の先端に飾りつけたもの。
うまのお‐むすび【馬の尾結び】
女の髪の結い方の一。洗髪のあと長い髪の毛を先端で馬の尾のように1回結んで垂らしたもの。