エッジー【edgy】
[形動] 1 刃物などが鋭いさま。 2 流行の最先端であるさま。「—なファッション」
エヌ‐ティー‐アイ‐エス【NTIS】
《National Technical Information Service》全米技術情報局。商務省の付属機関で、外国の先端技術情報を英語に翻訳し、民間企業や大学に販売している。本部はバージニ...
えび‐お【海老尾/蝦尾】
1 三味線や琵琶の棹(さお)の先端の、エビの尾のように反った部分。かいろうび。 2 尾がエビの尾の形に似た金魚。
エマージング‐テクノロジー【emerging technology】
将来、実用化が期待される先端技術。
えら‐こ【鰓蚕】
多毛綱ケヤリ科の環形動物。体長約10センチ、黄褐色。細かい砂をつけた管に入っていて、その先端から冠状のえらを出す。北日本の海岸の岩の間などに群生。釣りのえさにする。
えり‐さき【襟先】
1 洋服の襟の先端。 2 和服の襟の最下端。長着(ながぎ)では腰の辺りにあたる。
エル‐てん【L点】
1 ランディングエリア限界点。スキーのジャンプ競技で、安全に着地できる目安となる地点。これを越えて飛ぶのは危険とされる。従来はK点とよばれていたもの。→K点 →P点 2 ⇒ラグランジュポイント ...
エルモロ‐ようさい【エルモロ要塞】
《El Morro》米国領プエルトリコの都市サンフアンにある要塞。正式名称サン‐フェリペ‐デル‐モロ要塞。旧市街西部、岬の先端に位置する。16世紀にスペイン人により建造。海面からの高さ40メート...
エレクトロスピニング【electrospinning】
溶融状態のポリマー(高分子化合物)に高電圧をかけてノズルから射出し、ナノファイバーを製造する手法。ノズル先端の液滴表面の電荷が互いに反発し、ファイバーが円錐螺旋状に吐き出される。電界紡糸。静電紡糸。
えん‐どう【豌豆】
マメ科の一・二年草。カフカスからイラン付近の原産といわれ、石器時代からすでに栽培。茎は、蔓性(つるせい)のものは約2メートル、矮性(わいせい)のものは高さ約25センチ。葉は羽状複葉で、先端は巻き...