にゅう‐しょ【入署】
[名](スル)警察署や消防署など、署と名のつくところに署員として入ること。
にゅう‐しょう【入省】
[名](スル)財務省・厚生労働省・防衛省など、省と名の付く政府の中央行政機関に国家公務員としてはいること。
にゅう‐しょう【入賞】
[名](スル)展覧会や競技会で賞を受ける順位内にはいること。「マラソンで—する」
にゅう‐しょく【入植】
[名](スル)開拓地や植民地などにはいって生活すること。「原野に—する」
にゅう‐しょく【入職】
[名](スル)職に就くこと。新規採用・再就職によって就労者となること。転職による労働移動者も含む。⇔離職。→入職率
にゅうしょく‐しゃ【入職者】
職に就いた人。新規採用・再就職によって就労するようになった人。転職による労働移動者も含む。⇔離職者。
にゅうしょくしゃ‐こうか【入植者効果】
⇒創始者効果
にゅうしょく‐りつ【入職率】
労働人口のうち、ある一定の期間に新たに入職した人の割合。企業などの労働者在籍数に対する、新たな入職者の割合。⇔離職率。→労働移動者
にゅう‐しん【入信】
[名](スル)宗教を信仰し、その信者になること。「カトリックに—する」
にゅう‐しん【入津】
[名](スル)船舶が港にはいること。入港。にゅうつ。