ネットワーク‐インテグレーション【network integration】
コンピューターネットワークや通信システムの構築や利用環境の整備など、ネットワークシステム全般を設計・開発すること。NI。→ネットワークインテグレーター
ネットワーク‐インテグレーター【network integrator】
ネットワークインテグレーションを専門に請け負う企業。コンピューターシステム全般を担うシステムインテグレーション(SI)が同業務を兼ねることも多い。NI。NIer(エヌアイアー)。NIベンダー。
ネットワークスペシャリスト‐しけん【ネットワークスペシャリスト試験】
情報処理技術者試験の一。独立行政法人情報処理推進機構デジタル人材センター国家資格試験部が実施する、情報処理に関する国家試験。同センターの試験におけるスキルレベル4に相当。コンピューターネットワー...
ネットワーク‐はんざい【ネットワーク犯罪】
コンピューター犯罪の一種。インターネットを利用した有害情報の提供や不正なアクセス行為など、コンピューターネットワークに関する犯罪行為の全般をさす。
のうぎょう‐センサス【農業センサス】
農業に関する全般的な全数調査。日本では、FAO(国連食糧農業機関)加盟国として10年ごとに世界農林業センサスが行われているほか、その中間の5年ごとに独自の農業センサスも実施されている。→センサス
はん【般】
[常用漢字] [音]ハン(漢) 1 同類の物事。種類。「一般・各般・這般(しゃはん)・諸般・全般・万般・百般」 2 ある局面。回。「過般・今般・先般」 [名のり]かず・つら [難読]般若(はんにゃ)
はん‐せつ【汎説】
[名](スル)広く全般にわたって説くこと。また、その説明。「日本史を—する」
はん‐ろん【汎論/泛論】
広くその部門全般にわたって論じること。また、全体を概括した論。通論。総論。「統計学—」
バイオエタノール【bioethanol】
サトウキビやトウモロコシ、木材や古紙などのバイオマスを発酵・蒸留させて作ったエタノール(エチルアルコール)。燃料として、自動車用に多く使用される。バイオマスエタノール。→アルコール発酵 →バイオ...
ビニール‐ぶくろ【ビニール袋】
塩化ビニル樹脂製の袋。また、ポリプロピレンなど塩化ビニル樹脂以外の合成樹脂でつくられたものも含め、耐水性のある袋全般をさしていうこともある。→ポリ袋