ぜん‐がく【全額】
全部の金額。総額。
ぜんがくきょうとう‐かいぎ【全学共闘会議】
⇒全共闘
ぜん‐がく‐れん【全学連】
「全日本学生自治会総連合」の略称。各大学の学生自治会の全国的連合組織。昭和23年(1948)結成。学問の自由、教育機関の民主化などを唱え、1950〜1960年代の学生運動の中心となった。
ぜんがめん‐こうこく【全画面広告】
⇒インタースティシャル広告
ぜんがめん‐ひょうじ【全画面表示】
コンピューターの操作画面において、ウインドーの枠やタイトルバーを取り払い、ウインドーの内容をディスプレー全面に表示すること。映像ソフトの再生やゲームなどに用いられる。フルスクリーン表示。
ぜん‐がゆ【全粥】
米1、水5の割合(容量比)で炊いた固めのかゆ。→粥(かゆ)
ぜん‐き【全期】
1 その期間全体。 2 すべての期間。
ぜん‐き【全機】
1 全部の機械、また飛行機。 2 仏語。物の働きや機能のすべて。生活全体のこと。
ぜん‐きせい【全寄生】
寄生植物で、栄養の全部を宿主から吸収する生活形態。根や葉は退化しており、クロロフィルをもたず光合成を行わないので緑色をしていない。ナンバンギセル・ヤッコソウなどにみられる。→半寄生
ぜん‐きゅう【全休】
[名](スル)一日中、または、ある期間の全部を休むこと。「前場所—した力士」